Language:
SDGsとは?
背景
SDGsとは、Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)の略で、2015年に国連サミットで採択された、2030年に向けた国際的な目標のことです。
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されています。
途上国・先進国がともに取り組んでいくべき17個のゴールが設定されており、
このことから「グローバル・ゴールズ」とも呼ばれています。
これらのゴールは、気候変動、経済的不平等、消費活動、平和など幅広い分野に関して設定されており、各ゴールに対して測定が可能な「ターゲット」(目標)が細かく設定されています。各ゴールのターゲットを合計すると、169個になります。このような具体性から、SDGsが実用的な目標として設定されていることがわかります。
SDGsの前身であったMDGs (Millennium Development Goals)とは異なり、途上国のみでなく先進国における取り組みも求められています。また、MDGsでは「開発」に関する問題が中心であったのに対し、SDGsでは経済・社会・環境全ての側面に対して取り組みが設定されていることもSDGsの特徴の一つです。
パートナーシップを通して世界全体で取り組み、「誰一人残さない」社会を作っていく指標となるのがSDGsです。
2030アジェンダを見る
私たちの取り組み
Ring Project by Team if. は、以下のようにSDGsに貢献しています。
国産材の小物販売を通して
生産者と消費者をつなげ、それぞれの「つくる責任・つかう責任」を果たしていきます。
小物販売では特につかう責任に重点を置き、モノを買い、つかうということが与える社会への影響を考える機会を消費者である学生にもたらしています。
ワークショップの開催を通して
「考える消費」には幼い頃からの教育が重要であると言われています。子どもを対象としたワークショップでは学校で教わる学びでなく、社会に出てから必要になってくる学びを多くの児童に提供していきます。また、子供から親にメッセージを伝えてもらうことで、ペアレンツエデュケーションも行います。
全体を通して
日本の森の多くが手入れの行き届かない人工林であるなか、国産材を普及させることが目的のこのアクションは、国内の森を再び豊かにします。また、現在の木材の輸入先で起きている過剰な伐採を減少させ、海外の森の豊かさも守っていきます。
このアクションは多くの方々のご協力なしでは成り立ちません。
たくさんの方とのパートナーシップにより達成されるアクションです。また、そもそも消費から社会を変えるということ自体がこのパートナーシップの考え方に基づくものであると考えています。